わりと古い情報の様で何今更?と思われるかも知れませんが、先ほど知って感激したのでその勢いでエントリー。
#検索スキルが低いのかも知れない(死)
そのものなキーワード
browser.sessionhistory.max_total_viewers
で検索すればたくさん引っかかります。
Firefoxは戻る/進むのためにページをキャッシュしているらしく、そのキャッシュ数を制限するというパラメータの様です。セッション毎なんで、ほぼサイト単位って事でしょうか。
設定方法は、
一枚の絵で説明すると、こんな感じ。
私はとりあえず、5 にしてみましたが、いつも300MBくらい食ってる雰囲気の使い方で100MBちょっと越えくらい。
0とか1でも特に遅くなった気はしない。メモリは更に使わないし、最近は回線が速いので、毎回取ってきてもストレスは感じないと言うことか。
ただ、あまりやらないとは思うが、キャッシュしていない状態で行って戻ってを繰り返すと、相手のサーバに何度も取りに行くという事かも知れないので3~5くらいが良さそうな予感。
#検索スキルが低いのかも知れない(死)
そのものなキーワード
browser.sessionhistory.max_total_viewers
で検索すればたくさん引っかかります。
Firefoxは戻る/進むのためにページをキャッシュしているらしく、そのキャッシュ数を制限するというパラメータの様です。セッション毎なんで、ほぼサイト単位って事でしょうか。
設定方法は、
- アドレスに about:config
- フィルタに browser.sessionhistory.max_total_viewers
- 表示された行をダブルクリックしてダイアログを表示し、0以上の値に変更

私はとりあえず、5 にしてみましたが、いつも300MBくらい食ってる雰囲気の使い方で100MBちょっと越えくらい。
0とか1でも特に遅くなった気はしない。メモリは更に使わないし、最近は回線が速いので、毎回取ってきてもストレスは感じないと言うことか。
ただ、あまりやらないとは思うが、キャッシュしていない状態で行って戻ってを繰り返すと、相手のサーバに何度も取りに行くという事かも知れないので3~5くらいが良さそうな予感。
コメントする