
Amazon/ヤマトの配送状況では本体とマウスにかなりタイムラグがあるように見えたけので、本体だけ先に来るかと思った。まぁマウスだけ来るよりいいよなと思ってたら、両方同時に到着。最寄りの配達店までちゃんとデータが来てて、マージされるのだろうなぁ。
とりあえずプレインストールの状態でセットアップし始めたのだけど、いろいろなブログで一からインストールしていたのを思い出し、理由はわからないが何となくお祭り気分で一からインストールし始めた。しかし、理由は何だろう?

まだネットの帯域が今より細い頃、RedHatのインストールメディアが欲しいがために入門本を買ったのだが、一枚読めず、出版社に送ってもらうまで使えなくて悔しい思いをした。今はネットでBitTorrentで数時間も放置しておけばダウンロード出来るのだけど。
ってあれ?、もし今メディアがイカれてるのが分って、インストールが途中で失敗したら、メディアを再取り寄せするまで使えないじゃん(汗)プレインストールのままの方が良かった気がしてきた。
とか、書いている内にインストールは残り2分。杞憂だったようだ。
さて、これからMacを買ったら入れるソフト系のエントリーをいくつか読んで、バリバリ環境構築だ。
今のところぱっと思いつくものは、Firefox、Ruby on Rails、Emacs、Subversionクライアント何かだ。
Ruby on Railsと言えば、今読ミはまだ1.2ベースなのだが、何も考えずにインストールすると2.0が入りそうだな。調べなければ。これを機会に2.0対応してしまうという説もあるが。
コメントする