今読ミ(imayomi)を作り始めるときに、開発環境の候補としては
最初はほとんど Seasar2 で始めるつもりになってたんですが、過去のエントリーを見直してみると開発を始めた去年のGWに入ってから急にRuby on Railsに決まってます。私の技量不足もあるのですが、Seasar2ってなんか思い通りに行かないことが多かったのです。一応Javaが一番得意な言語なんですが(汗) Javaというより、開発環境がまだこなれてなかった気がします。
先月末にSeasarのひが やすをさんが自身で解説本「Seasar2によるスーパーアジャイルなWeb開発
」を出されたので、これを機に、再開するかとAmazonで買ったのが昨日届きました。
思っていた(Oreillyみたいなの(?)希望)のとかなり違っていて、失敗したなと思ったのですが、逆にすぐに終わりそうだと思い直し、読み進めながらやってみることにした。
最初の概要は雑誌 WEB+DB でも何度か読んだことあるので知っているしざっと斜め読み。
(26Pまで)
新しい本なのに推奨開発環境がちょっと古くないかなぁ?特にEclipseのダウンロードURLなんて、もうリンク切れしてますよ(´Д`)
わざわざ探してまで古いのを入れたくないので Eclipse3.3 にしてみたがCore だけだと apache xerces が無くて Seasar plugin がインストール出来ない。それだけ入れる方法を探すのが面倒だったのでデカイけどJ2EE版を取ってきたら入った。
(28P辺り)
これでサクサク行けるかと思いきや、言うとおりに新規プロジェクトを作ろうとするも「Chura Project」というのが見つからない。プラグインを入れ忘れたかとupdates/3.3のアップデートも入れてみるが出てこない。
Churaの代わりにDoltengというのが出てくるので、最近はそっちなのかなぁ~と選んでみたらそれっぽい。それっぽいが結構ダイアログが違う。
Project Typeに「Super Agile(Teeda + S2Dao)」ってのが選べないので、Persistenceに「S2Dao」、Presentationに「Teeda (Page only)」を選んでみる。
本にはないServer Managementという選択があり、「Sysdeo Tomcat Plugin」、「WTP (Servlet 2.4)」、「WTP (Servlet 2.5)」が選べる。本ではSysdeoで解説されているので、こっちが安全なのかなと思わないでもなかったが、ここまで数ページ進んだだけで全く指示通りに出来ていないので、もう趣味で良いだろうと「WTP (Servlet 2.4)」を選んでしまう私(爆)。せっかくJ2EE版を入れたのでWTPを使いたいじゃないですか!
(31P辺り)
そんなでもちゃんとプロジェクトは作成され、Tomcat起動。Hello Worldキター(汗)
(34Pまで 2章おしまい)
ページクラスを作るも、メソッドの戻り値の Class 型宣言に generic 警告が表示されてウザー。あまりお勧めできないがプロジェクト設定で警告をOFFに(汗)
Seasar2の売り中の売り、Hot Deployを試すべくPageクラスを変更しては、ブラウザで再表示をするが、タイミングが微妙…。早すぎるとDeploy前だったり、サーバーエラーになったりする。なにか設定が間違っているのだろうか。もっとサクサクできるかな?
(39P辺り)
とりあえずココまで。さて、続くのか?
- Ruby on Rails
- Seasar2 (Teeda + S2Dao)
- Perl + なにかフレームワーク
最初はほとんど Seasar2 で始めるつもりになってたんですが、過去のエントリーを見直してみると開発を始めた去年のGWに入ってから急にRuby on Railsに決まってます。私の技量不足もあるのですが、Seasar2ってなんか思い通りに行かないことが多かったのです。一応Javaが一番得意な言語なんですが(汗) Javaというより、開発環境がまだこなれてなかった気がします。
先月末にSeasarのひが やすをさんが自身で解説本「Seasar2によるスーパーアジャイルなWeb開発
最初の概要は雑誌 WEB+DB でも何度か読んだことあるので知っているしざっと斜め読み。
(26Pまで)
新しい本なのに推奨開発環境がちょっと古くないかなぁ?特にEclipseのダウンロードURLなんて、もうリンク切れしてますよ(´Д`)
わざわざ探してまで古いのを入れたくないので Eclipse3.3 にしてみたがCore だけだと apache xerces が無くて Seasar plugin がインストール出来ない。それだけ入れる方法を探すのが面倒だったのでデカイけどJ2EE版を取ってきたら入った。
(28P辺り)
これでサクサク行けるかと思いきや、言うとおりに新規プロジェクトを作ろうとするも「Chura Project」というのが見つからない。プラグインを入れ忘れたかとupdates/3.3のアップデートも入れてみるが出てこない。
Churaの代わりにDoltengというのが出てくるので、最近はそっちなのかなぁ~と選んでみたらそれっぽい。それっぽいが結構ダイアログが違う。
Project Typeに「Super Agile(Teeda + S2Dao)」ってのが選べないので、Persistenceに「S2Dao」、Presentationに「Teeda (Page only)」を選んでみる。
本にはないServer Managementという選択があり、「Sysdeo Tomcat Plugin」、「WTP (Servlet 2.4)」、「WTP (Servlet 2.5)」が選べる。本ではSysdeoで解説されているので、こっちが安全なのかなと思わないでもなかったが、ここまで数ページ進んだだけで全く指示通りに出来ていないので、もう趣味で良いだろうと「WTP (Servlet 2.4)」を選んでしまう私(爆)。せっかくJ2EE版を入れたのでWTPを使いたいじゃないですか!
(31P辺り)
そんなでもちゃんとプロジェクトは作成され、Tomcat起動。Hello Worldキター(汗)
(34Pまで 2章おしまい)
ページクラスを作るも、メソッドの戻り値の Class 型宣言に generic 警告が表示されてウザー。あまりお勧めできないがプロジェクト設定で警告をOFFに(汗)
Seasar2の売り中の売り、Hot Deployを試すべくPageクラスを変更しては、ブラウザで再表示をするが、タイミングが微妙…。早すぎるとDeploy前だったり、サーバーエラーになったりする。なにか設定が間違っているのだろうか。もっとサクサクできるかな?
(39P辺り)
とりあえずココまで。さて、続くのか?
コメントする