2007年07月10日

CentOS4.4 x86_64にRails

細々とRuby on Railsで作成しているアプリはWindows上でInstant Railsを使って開発している。
ごく一部の機能だが動き始めたので、常時上げて起きたいと思い、CentOSのサーバ上で実行しようとしてみた。

まずはruby。

# ruby -version ruby 1.8.6 (2007-03-13 patchlevel 0) [x86_64-linux]

最近入れ直したらしい(良く覚えていないが(汗)) これはこれでOKだ。gemも入ってる様なので、そのままrailsをインストール。

# gem install rails -y

何の問題もない。mysqlはyumで入れてある(CentOS-Testing.repoでmysql 5.0.42)のでruby MySQLアダプタを入れてみる。

# gem install mysql checking for mysql_query() in -lmysqlclient... no checking for main() in -lm... yes checking for mysql_query() in -lmysqlclient... no checking for main() in -lz... yes checking for mysql_query() in -lmysqlclient... no checking for main() in -lsocket... no checking for mysql_query() in -lmysqlclient... no checking for main() in -lnsl... yes checking for mysql_query() in -lmysqlclient... no *** extconf.rb failed *** Could not create Makefile due to some reason, probably lack of necessary libraries and/or headers. Check the mkmf.log file for more details. You may need configuration options. Provided configuration options: --with-opt-dir --without-opt-dir --with-opt-include --without-opt-include=${opt-dir}/include :

いろいろと文句を言われるが、-lmysqlclient で怒られているので、mysqlのライブラリが見つからないのであろう。

# gem install mysql -- --with-mysql-dir=/usr

としてみてもだめ。うちのはCentOS 4.4 x86_64だった事を思い出し/usr/lib64の下を見てみると、mysqlフォルダがあり、その下に共有ライブラリが色々と格納されていた。そう言うわけで

# gem install mysql -- --with-mysql-dir=/usr --with-mysql-lib=/usr/lib64/mysql

で無事成功。

投稿者 iwazawa : 2007年07月10日 07:35
コメント