2007年12月16日
久しぶりの休日
本当に久しぶりの休日だった。
次はいつ休めるかといった状況ですが、なんだか延々と仕事をしている時の感覚は、変な高揚感というか、ぶっちゃけ快感を感じる気がするのですが、そんなことはありませんか?そうですか。
高校で中距離の陸上選手をやっていた頃、何度かランナーズハイを体験したことがあり、アレに似てるような似てないような(笑)
そういうときに下手に休むと経験上、調子を崩す事も多く気をつけねばなりません。今日も(寝過ぎという説もあるが)、最近止っていた頭痛が復活して、嫌な感じであります。
なのでゆっくり風呂に入って体を温めてから今読ミの開発を久しぶりにやっておりました。やはり楽しい趣味の開発。
また明日から仕事仕事の毎日ですが、アクセル全開で行きます。
2007年10月08日
首がイタタ
すでに恒例になるつつある、首の筋を違えるイベント発生中です。
まぁ、こんかいはそれほどひどくはないのですが、最も注意しなければいけないのは寝起き。
起きた直後は、首を痛めていることを忘れていがちなため、いつもと同様にスっと起き上がろうとして大ダメージをくらいます。
そのため、寝る前から起きるときの心構えを頭に叩き込んでおく必要があります。
今まで何度も大ダメージを食らっているため、今朝はうまくいきました(・∀・)
2007年04月16日
正直
今、私は少々、酔っ払ってますが、
いくら誘ったって飲み会にも来ない人は、そもそも普通の人じゃないんですよ。普通じゃない人です。
激しく同意です。実は私の上司がこのタイプですが、直接はっきりと言えないですが、溜飲を下げていただきました。いやいい人なんだけど物足りない。アメリカナイズもほどほどに!
酔っ払いすぎたかな。この日記は近いうちに非公開になる可能性大です(笑)
2007年03月31日
好き嫌い
最近、仕事のコーディングがそうなので、PHPのコードを書くことが多い。次いでJavaScriptか。
趣味の問題だが、どうにもこうにもPHPが好きになれない。いや習熟度の問題ではなく、特に問題なく書きたいことが書けるのだが、なじめない。
Perlに似てる雰囲気なのに、結構違うからかもしれないな。
仕事でもWebアプリは、まぁちょっと今からは無理そうだが、サポートプログラムとかはPerlで書いたほうが効率もいいし、楽しそうだ。
それより思い切ってRubyに移行してみるか。
2004年11月18日
しまった!
何気なく、自分のページを見たら、ハーボットのカウンターがピョコーンと3000に。
「キリバンです!」とか言われちゃって名前を促される。
自分で踏んではいけません。(´・ω・`)ショボーン
2004年11月05日
眠れない
なぜだ!寝つきが異様に良い私としたことが・・・一度布団に入ったのだが、あまりにも眠れないので起き出してきて、これを書いている有様ですよ。
まぁ、眠れないものは仕方ないので、酒でも飲むことにしよう。
この調子では、今日借りたばかりの「封神演義」4冊を全部読みきってしまっちゃうぞ。
明日が怖いなw
2004年09月25日
2004年09月23日
むずっ
お約束の休日出勤です!
う〜ん、われながら仕事が遅い気がしてきたな。
自己評価をもっと下げて作業計画をしないとだめジャンw
しかし、この仕様作成はむずいな。そして仕様が書けてもこんなの実装できるのだろうか。
まぁ、今までも難しすぎると思ってたやつも終わってみればどうって事ないことが多いし、ここまで来たらやるしかないのだが。
2004年09月17日
2004年09月11日
2004年09月04日
休み
今日、明日は少々無理やりにだが休みにした。
2週連続で土日出たので休みは19日ぶりということか…
久々にゲーム(サモンナイト3)をやっているのだが、イマイチ楽しめない。つまらなくは無いと思うのだが。やっぱり時間がかかるゲームはもっともっと余裕があるときでないとやる気が起きないのかな。
2004年08月31日
徹夜
さて、徹夜仕事中。
なんとかあと2時間くらい作業すれば寝られる予感。
しかし、台風のせいか、風でガタガタいっていささか恐いですよ。
シーンとしてるとアレなんでiTunesでインターネットラジオかけ続けてます。
あ、今思いついたが、家で作業するという手もあったか…
家だとなんだかんだだらだらやって中途半端でさらに寝られないという罠に陥りがちだからまぁいいか。
2004年08月21日
2004年08月15日
しごとしごとっと
今週末は連続で出社を覚悟してたんですが、今日はとりあえず自宅でお仕事。
まだ終わってないのでiTunesで音楽を聴きーの焼酎を飲みーのとなかなか快適な環境で作業中です。
ただ、PCが調子悪い。なんかの部品がガリガリ異音を発している。
一度開けてみたんだが良くわからない。
なんとなくビデオカードのヒートシンクからしているような気がする。
うざいけど無視しよう。
2004年08月04日
2004年07月27日
2004年07月24日
テレビゲーム
ちょっと前までは毎日やってたテレビゲームですが、ほとんど全くやらなくなってしまった。
ゲームがつまらなくなったとかそういうのではないと思うのだが、どうしてかな。
ICOの続編が出るまでやらないかもなぁ。
ちなみに一番最近買ったゲームは…サモンナイト3だった。
本当にずいぶん前だ。ほとんど最初の1時間くらいしかやってないが…
2004年07月10日
帰国
ついに帰国の日になりました。あっという間だった。
空港までリニアモーターカーに乗ってみることに。
普通50元、グリーン80元でグリーンに乗ることに。でも時間はたった8分なんですが…
着いたらそこは空港なんで、あとは何事もなく帰ってきました。
以上!
2004年07月09日
上海
ついに最終日の上海。しかし昨日からの腹痛で全く元気なし。トホホ。
それでも飛行機が1時間半遅れた間、休んでいたらずいぶん回復。
上海は完全に遊びのみなので、少々の体の不調は押してがんばりました。
なんだか、空気が澄んでなく、遠くが全然見渡せない。スモッグかと思ったら霧なんだそうです。
車が北京と 違い、きれいでグレードも高め。みんなエアコンを付けているので窓を閉めている。
上海の旧市街。周りは観光客目当てのお店ばかりです。でもなかなか雰囲気はよい。
お昼は有名な小龍包のお店へ。おいしい。(ただし前日からの体調不良で少ししか食べられなかった)
上海で最も高いビルの展望室から先ほどのビルを撮ると、こんな感じ。しかし空気がよどんでるね。
この上ったビルの隣に日本の森ビルが世界最高予定のビルを建設中でした。
すごく古くていい感じの建築物が並んでいる一帯。夜にあとでもう一度来て夜景を楽しみます。
晩御飯は上海料理。ただし体調不良のため|-`).。oO(・・・)
ご飯を食べて再びやってきました。美しい!
ただ、ここは人が非常に多く、スリにも気をつけろということです。
物売りも沢山いて、値引き交渉も楽しいのだとか。(私は苦手ですが…)
2004年07月08日
天津
今日はもうひとつの開発会社を視察するために天津へ移動。軟座=グリーン車。
やたらに広い開発区を見せてもらったあと、パチもんの店が沢山ある商店街を見学。
そして、夜、腹痛で苦しむことに・・・(;´Д`)ウウッ… たぶん強い酒を飲みすぎたただと思われ。
北京駅。
たいていタクシーで移動するんですが、この日は朝の通勤ラッシュと同じ時間に移動のため、ここまで地下鉄を使った。(中国語では地鉄と書くらしい)
地下鉄の混み具合は全然たいしたことなかったです。
天津のホテルは創業100年を超えるASTOR HOTEL。立派なホテルでした。
2004年07月07日
北京3日目
メインの仕事は今日の午前中でおしまいだ。
似るに水餃子を食べてから、故宮〜天安門広場を観光。その後、繁華街、王府井(わんふーちん)でショッピングでした。
故宮の中のひとつの建物。こういうのが沢山あります。
まるで三国無双の画面の中に入ってしまったイメージ。
カメを割ると肉まんが出てきそう。 ( ゚∀゚)
2004年07月06日
北京2日目
今日は一日仕事。
夜は火鍋しゃぶしゃぶに連れていってもらいました。
北京の道路は非常に広くて整備されているのだが、皆さん運転が攻撃的過ぎて日本の人は運転できないと思われ。3車線に4台分は当たり前。人も車も我先に。その上に超渋滞。
2004年07月05日
中国初日
中国のホテルはインターネット完備!
そんなわけで、初日を写真で紹介しまっす。
ANAのチェックインカウンターより。
このパンダは何か変だ。
中国に着きました。
なぬっ!工作員専用通路!!(違います…)
向こう側に見えるのっぽのビルが泊まっているホテル「北京新世紀飯店」
さて、明日は仕事だ。ちゃんと寝なければ!
2004年07月03日
2004年05月21日
あら?もうすぐ10時
もう誰もいないのか。今気付いたw
後10分ほどかかる処理の終了を確認してから帰りたいんで、今日のハイQさんの記事を読んでいたら、
5時になるまでに
時計の針を何十回も見るような
サラリーマンをやっている人は
さっさといまの仕事をやめてしまうことです。
そして気がついたら
もう真夜中になっていた
という仕事を見つけるのです。
…向いているということかなw
2004年05月09日
休暇最終日
帰省最終日はあいにくの雨でレオマワールドの予定を変更して高松でショッピング。
帰りは雨が上がってきたので実家近くの海岸に遊びに行きました。
昔と違って綺麗に整備されていて見違えた。
最後に一番仲の良かった友達に食事をご馳走になった。ごっつぁんでした!
いよいよ明日は帰りの移動日。娘と一緒の初めての旅行は非常に楽しかったが、すぐおしまい。これから仕事が大忙しだが、暇を見つけてリフレッシュに旅行もいいな。
2004年05月08日
2004年05月07日
デジカメ
ずっと使っていたデジカメ QV 2300UXが壊れました。
急遽、地元のケーズデンキに駆け込み考慮すること5分…EX-S20を購入しました。128MB SDカードも買いました。
小さく軽く、電池も長持ち。パシパシ撮るには便利です。
小さすぎてぶれやすいのと、意外とよく使ってたレンズをまわしての自分撮りができないのが少々残念です。
2004年05月05日
GW最終日
今日はGW最終日ですが、3,4,5と出社していたので、全くそんな感じはしません。
でも、明日会社に行ったら、金曜〜月曜と2日休みをもらって帰省です。
今回のメインイベントは妹の結婚式です。父以外には娘の初お披露目でもあります。
う〜ん、楽しみだな。
2004年04月22日
起床
平日は朝6時に起きて出かけるまでの2時間を自分の好きなことをする時間に当ててます。
早起きはかれこれ1年半くらい続いているので、もう習慣になったようです。
今日も目覚ましが鳴る前にスッっと起きて株価チェックなぞしてたら何かおかしい。昨日の酒が全然抜けてないし外も暗い。
それでもすぐには気づかず、そろそろ会社に行く支度を始めようかと思って時計を見たら…まだ5時。
さすがに睡眠不足なので今日はこれから7時までまた寝ることにします。
2004年04月18日
イノセンス
今日は嫁の友達が遊びに来るということで、気兼ねなく遊んでもらおうと思い、私はイノセンスを観に出かけた。
期待通り、映像もすごいしストーリーも良かった。バトー、トグサを写すシーンでは大抵、大口径レンズで寄った様な…インターセプターですぐ近くで直接見ているような…そんな効果が印象的でした。
その後、久しぶりに(りょーが遊びに来たとき以来だ)紀伊国屋本店で長時間思う存分専門書コーナーで色々と本を物色し、これはこれで楽しい一日でした。
2004年04月16日
2004年04月10日
2004年04月08日
2004年04月03日
2004年03月21日
デジカメ
コジマではデジカメも物色してみた。
今使っているQV2300UXはなかなか良いデジカメなんですが、さすがに今となってはデカイ(&重い)、起動が遅い、電池(単3)がすぐなくなるなどの不満が大きくなってきた。子供写真を取りまくっている嫁の希望としては
・起動が早い
・電池が長持ち
・液晶が大きい
・自分撮り(レンズが回転して液晶を見ながら撮れる機能)
・小さくて軽い
といったところみたいです。
店頭にあるやつでは
・Optio S4 (自分撮りできない)
・Stream Shot
・Cyber Shot F77A
辺りに注目でした。
もうちょっと調べてからということで今回は購入はパス。
DVDマルチドライブ
ずっと、買おう買おうと思っていたDVDマルチドライブを近所のコジマで買ってきた。
ぜんぜん調べもせずに行ったので置いてある中から適当に選んだ。ポイントは
・RD-X1を所有しているのでDVD-RAM対応
・両面(カートリッジ付き)メディアをたくさん所有しているので対応してるもの。
・内臓ドライブ
ということで、I-O DATA DVR-ABM4となりました。
でもこれ、+RW(俗に言うプラス)に対応してないのね。まぁ-RAMと-Rしか使わないと思うのでまったく問題ないですが。
やっぱカートリッジごと入るのは便利便利。
2004年03月14日
2004年03月12日
HDD
WinXPマシンのディスクが1本いかれかけてます。
しかも頻繁に使われるOSのファイルがイカレたセクター上にできたようで、そこに当たると5分ほど異音を発した後、やっと返って来るといった状況。しかも頻繁に当たる。使いものになりません!
新しいディスク購入だな。しかしまたWindowsXPを再インストールか...
そのドライブはずいぶん古いIBMの30Gのやつ。ちょいと価格コムで調べたところ、1万円少々で200Gか。すごいですな。
2004年03月07日
2004年03月03日
3月か
いつの間にか3月になってるのな。
最近、ためてた小説を結構読んでるんで、積読量が減ってきました。
ま、その話はまた時間があるときに。
ひとこと酒見賢一は外れがない。面白い。
株もここ数日の急騰のおかげでいい感じにプラスになってます。
ま、その話もまた時間があるときに。
ひとこと評価益で安心しててはダメ。
香港株も始めました。まだまだおっかなびっくりです。
2004年02月28日
2004年02月17日
目覚まし
あら、寝坊した。
どうやら昨日、目覚ましを付け忘れて寝てしまったようだ。
いつもは目覚ましなくても6時頃に目が覚めるのだけど、ちょっと不規則になってきていたのでぐっすりと寝てしまった。
まぁ、会社にはまったく問題なく間に合う時間だけど、朝の1時間を存した気分です。
2004年02月06日
敷金
さっき J-WAVE で、最近賃貸の敷金がトラブルになっているので、そんなシステムは止めてアメリカのように改装などは入る人に任せればよいと言っていたがどうなんだろう?
日本で家を探している人が、前の人が去ったまま、何も手を入れていない状態の物件を見て済みたいと思うだろうか。内装変更/改装後の状態を想像できるだろうか。
詳しくは知らないのだけど私の感覚ではそもそも敷金は、そういう実際的な費用のためではなく、信用のための費用であると思っていた。
仕事をしながら疑問に思ったのでした。
2004年02月01日
2月
もう2月です。
外は寒いですが、マンションなんで保温性が高いのか朝起きるのはそれほどつらくなくて助かります。
ただ、今日は疲れがたまっていたのか昼前まで寝てしまいましたが。
菜々夏におかゆをあげたりして、まったりした後、床屋へ。
前の職場の時は近くで早く会社を上がって切っていたのだけど、まだそんな身分ではないので休日に行ってみた。渋谷は今も通勤の途中だから定期もあるし、店を変えるのは苦手なので同じところです。
2004年01月30日
2004年01月28日
2004年01月21日
2004年01月09日
2004年01月06日
2004年01月03日
マトリョーシカ
私は東芝がくるので留守番だったのだけど、嫁と菜々夏が親戚のお宅によばれてお土産にロシアの入れ子になっている人形をもらって帰ってきた。
私:これさぁ、なんていううんだっけ?「マトリートカ」とか?
嫁:ペレストロイカ?
私:ちがう
金色のガッシュ
少年サンデー連載の金色のガッシュはアニメでは「金色のガッシュ・ベル」なんです。どうでもいいですね。
9月中頃から全然見てなかったのですがRD-X1により毎週しっかり録画されていたので、一気に見ました。22話〜38話の16話。5時間強かかりました。
連載のマンガも面白いが、ガッシュはアニメのほうが面白いかもしれない。ギャグとシリアスの間の変な間が最高です。
2003年12月31日
BOOK-OFF
部屋の片づけをしたら80冊ほどいらない本やマンガが出てきたのでBOOK-OFFへ持っていった。
約60冊は買取価格が付いて、約20冊は0円だった。違いが良く分からないのだけど大江健三郎は全部0円。まぁ、つまらないからね。あと表紙が少しでも破けたりしていると0円みたいだ。
換金額は4440円。値段が付いた60冊では1冊あたり74円。
全部では1冊あたり55円という結果です。
まぁ、いらない本だし、ちり紙交換よりはましだから良しですか。
2003年12月30日
2003年12月18日
Windows Updateできた
昨日から、WinXP PCからDNSをひけなくなるトラブルに見舞われていて、非常に困っていたのですが、TCP/IPの設定を一からやり直すと、ひけた。そうこうしているうちに、今度はWin2KのノートPCもDNSがひけなくなった。なんだかなぁ。
でもコレを解決するためにルータの設定も色々と変更してて、
「WWWサービス制限 − 不正処理の原因となりうる、ブラウザ機能の制限を行います。」
という設定か、
「ステートフルパケットインスペクション − 有効→無効」
のどちらかが原因だったようで、Windows Updateできるようになりマスタ。
今晩にでも、もっと調べてみなければ。
2003年12月04日
パレード
今の職場はBGMとしてFMを流しています。最初は気になったけど慣れると良いもので、逆に最近はシーンとしている方が違和感があるくらい。
ラジオを毎日聴くことなんて今までなかったので知らなかったんですが、何曲か毎日流す曲があるんですよ。多分、レコード会社の重点セールス曲なんでしょうね。たとえばちょっと前まではウルフルズの「ええねん」とか。
最近は誰だか知れないけどSUGAR BABE(山下達郎の昔のバンドね)の「パレード」のカバーが毎日流れてます。これがオリジナルに比べてつまらなさすぎて聴くたびにがっかりですよ。
2003年11月29日
まったりと休日
朝帰りだったので昼過ぎまで寝てました。
そして疲れが出たのか、また夕方から8時頃までお昼寝。
朝まで遊ぶ歳ではありませんなぁ…
そういえば、昨日で新しい会社で1ヶ月過ごしたことになります。早いです。
まだまだ利益を上げてませんが、ぼちぼち活躍していきたいと思います。
2003年11月25日
それなりに
仕事もやっている、今日この頃です。
どうやら配属されたチームのプロジェクトはすごくきつい時期を乗り越えたばかりのようで、今のところメンバー全員マターリとした雰囲気感じられます。そういったわけで、ほったらかし状態の私は自力で仕事を無理やり作り出している状態ですw とはいっても現行プロジェクトの内容が完璧に分かるはずもないので、4月入社の新卒さんのコードをあーだこーだと批評したり冷やかしたり、社内ネットワーク構成をあーだこーだと批評したり、雑用したり、いい身分だなという感じでもあります。まぁこんなことは最初だけでしょうが。
2003年11月21日
技術力
新しい会社で3週間すぎた感想としては、はやり今まで培った知識と技術力(実装力カナ?)はたいしたものだったかもしれません。ただ、今のところ直接的に役に立ってはいませんが…
ところで、今年4月に入社の新卒社員がいるのですが、なかなか辛そうです。というのも会社の規模が小さいため新卒とはいえ遊ばせておく余裕がないのと、やっと新卒を採り始めたという会社側の準備不足もあるせいか、ゆっくりと教えるという雰囲気がなさそう。きつそうに見えます。(本人は至って余裕の素振りをしてますが…) 私は転職が初めてなので前職場としか比較できませんが、ゆっくり覚えられる前のところのほうが技術的な理解は早いと思いますし、精神的にも楽でしょう。ただし5年後にはサバイバルできる経験値は逆転していると思います。5年後まで彼が持てばですが…
2003年11月16日
Smack-A-Mac
前の職場からもって帰った私物の中に「Smack-A-Mac」があった。
自分よりずっと前に転職した先輩にもらったものです。ずっとマック好き(元々Winマシンを買ったのはUOをやりたかったためだけ)だったので大事にしていました。
かなり汚れていたので、洗濯してもらいました。


最初はマニュアルも付いていたと、くれた先輩が言っていたのですが、既になかったです。最近、お店でもまったく見なくなったのでマニュアルもあればヤフオクとかでかなり高く売れるかもしれませんw
ググってみたところDr.Kenのマック遍歴に少し内容が紹介されてました。
2003年11月13日
いまだにWindows Updateがうまくいかない
いまだにWindows Updateがうまくいかないのが、非常に気になっているのだけど、よく分からない。2000のLibrettoも、XPのデスクトップも両方ダメだから、ほぼネットワークの問題だと思うのだけどなぁ。
などと、定期的に書き込むことによって忘れないようにしてたり…
2003年11月11日
客側の担当者が出世したかどうか
システム屋を評価する非常に分かりやすい基準は「客側の担当者が出世したかどうか」だって。顧客企業に利益を出したかとかは考えたことがあるが、この考え方ははじめて知った。(ひょっとして一般的?)確かに納得かも。出世してもらって自社をより贔屓にしてもらえば、より儲かると。
2003年11月07日
2003年11月06日
2003年11月04日
新入社員
この歳になっても緊張します。
小さい会社で、これからとても忙しくて大変そうだけど、先輩、同僚が皆よさそうな人たちで嬉しかった。とりあえず最初は、動いているプロジェクトに途中から入るのでユーザ教育などをやりながら業務内容を覚えるところから。