2003年10月10日
週間少年チャンピオン
サンデー、モーニング、チャンピオンをまとめて買いに行ったら、すでにチャンピオンは売り切れ。
もうどうでもいい気分なので、チャンピオン購入は終了ということでひとつよしなに。
ショウバンとオレンジだけが気がかりだが、オレンジは単行本で追いかけるし、ショウバンはあきらめよう…
WindowsでiPod
探してみました。ドラQをこさえようのI氏のつぼ!!
これは、当たりのような気がします。シェアウウェア1.2K。さっそくDownloadしてお試しです。
iPodをWindowsフォーマット(FAT32)にしないといけない代物らしいです。別にやっても良いのだが、今入っている5GB分をどうするか。MacからLANでコピーしてそのまま使えればよいのだが。
IEEE 1394
うちにはまだMacがあってリビングの結構なスペースを独占している。
Yosemite B&W G3 300MHzというかなりの旧型だ。
何に使っているのかというと、
と、こんなもんでした。
宛名職人は住所録さえコンバートすればWindows版の宛名職人でも筆まめでも筆王でもいい。いまやこの手のソフトは安いし。
問題はiPodだ。ちょっと調べたところWindows版のiPodはMUSICMATCHなるソフトらしい。これを買えば今のMac版のiPodをWindowsから使えるようになるのかどうか良く分からない。ほかにはXPlay。こっちは、これを買いさえすれば問題なく使えそうだ。
どちらにしても、Mac&iTunesのインターフェースに比べるとかなり落ちるが、MP3変換のスピードも考えればWindowsに移行しておくべきだろう。新しいMacを買う?嫁を説得できる自信がまったくないのでパスです。
まずはIEEE 1394インターフェースだ。Macの世界ではFireWireと言い、SonyだとiLinkと言う。まぁ速いUSBみたいな物。私の初期型iPodはこれがないとだめ。無線LANを買いにいったついでに探してみると、3Kちょいと安い。高かったら計画は振り出しに戻ったがこれなら問題なしだ。買った。
続いてXPlay。日本語版だとダウンロード販売で5.5K。買うか…しかーしググってるとこんなスレを発見。$29.95の英語版を買うかほかのソフトも探してみたほうがいいな。
無線LAN
ノートパソコンのLANを無線にした。
近くのPC DEPOTでIEEE802.11b で8Kくらい。IEEE802.11gで18Kくらい。悩んだ末、gにした。
なんだか、DHCPでうまく動かなかったが、つまらない事で時間をかけるのはいやなので、問題なく動く固定IPに。動けばOK。
これでリビングに伸びているEtherをなくせるのはありがたい。
しかし、これよく見るとこれ、ブロードバンドルータとしても使えるのね。結構いろいろ設定できる。すでにBA 8000 PROを使ってるうちは、もっと安いので良かったのかな?まぁ、そんな高い買い物じゃないから気にしないことにしよう。