2003年10月29日
カブドットコムダメか?
昨夜も繋がらなくなったことを報告したカブドットコム証券だが、たまたまかもしれないと思い直して、取引時間中の注目銘柄の変動を見て楽しもうと、カブボードという機能に銘柄を設定していたら、またサーバがアクセス不能にヽ(`Д´)ノプンプン しばらく待っていたら繋がるようになったけれでも…
逆指値ができる唯一のネットシステムなんでとても期待していたんだけど残念だ。
2chを見てみると…えらい騒ぎです…((;゚Д゚)ガクガクブルブル
MySync
A1301Sは31万画素で写真を撮れる。で撮った写真をみんなメールで転送していたらパケット代が馬鹿にならないので、MySyncを注文した。
ちなみに31万画素はA1301Sの圧縮ではファイルサイズにして約45KBくらい。ただしメールにするとMIMEエンコーディングされるため、60KBくらいか。1パケ0.27円なので、1通のパケット代は…約130円ヽ(`Д´)ノ パケ割でも43円(´・ω・`)
ネット証券口座へログイン
口座開設が完了したマネックス証券とカブドットコム証券にログインしてみた。
マネックス証券は上部に小さなメニューがたくさん並んでいて、ちょっと取っ付きにくいですね。これから色々とどんな内容なのか調べていこうと思います。
カブドットコム証券は…いきなりログインできないんですが…一回できたんだけど、その後操作不能。多額のお金が動くネットサービスなのに、こんなんでよいのですか?いきなり評価が大幅ダウンです。
●追記
どうやらカブドットコム証券のログインできないのは128bit SSLの時だけみたいです。でもそんなんじゃダメでしょ? (…その後、40bitでもダメになったじょ…)
3:00くらいから大丈夫になりましたw
逆にマネックスはシステムメンテナンス時間が多く深夜に注文を自由に出したいといった使い方をする人(おれか…)には良くない気がします。う〜ん。