2003年10月24日
mail2entry
なかなか、うまくいきません。
ちょいと、コードを読んでみると基本的な仕組みは
- 所定のアドレスに来たメールをmail2entryに流し込む(MTAの仕事)
- メールの内容を解析して、件名、本文、添付イメージファイルよりMTのエントリーを作成
- エントリーをMTのXML-RPCインターフェースを利用して追加
- Blogが更新されて、(゚д゚)ウマー
ということですね。
原理は分かったのだが、mail2entryがPythonで書かれているため、細かいところが良く分からない。自分で同じ事をするプログラムをPerlかJavaかC++で書きたくなってきたんですが…
_| ̄|○ で「くずおれる男」の写真を見つける Google
ちょっと前の情報ですが、
_| ̄|○ で「くずおれる男」の写真を見つける Google
おもしろいですね。確かにGoogleのランキングの仕組みだとリンクがたくさん貼られていれば検索文字を含まなくてもトップになります。
プラモ
子供が生まれる前はリビングの大きなテーブルを陣取って趣味のガンプラ作りを楽しんでいたのだが、さすがにそこで、そんなことはやっていられない。作りたく(&塗りたく)なってきたのだけど、PC部屋の机で作ると、終わったあとに片付けないとPCキーボードが使えなくなって面倒。今あまり使っていない音楽機材を置いてある場所を専用作業場にすべきか…音楽もまだやりたいし。ちょっと片づけしてプラモ作成場所を捻出するかなぁ。
臭うから塗りはダメでしょ?
by iwazawa 2003/10/31 17:01
ごめんごめん。和室使っていいよー!(じかに会話しろってか(笑))