どうもヒウィッヒヒ〜!

来週から新しい会社に勤めることになりまして、今週は1週間休んでおりました。
休み前半は、抜け殻的にLDRでネットを巡回している毎日を過ごしていて、このままではまずい雰囲気だったので今読ミからtwitterに自動でPOSTする機能を作りました。

簡単に使い方を説明します。

今読ミにログインしたら「プロフィール変更」リンクをクリックします。表示された画面の下の方に「twitter連携」という設定が増えています。

twitter_setting_1.png

「twitterと連携する」リンクをクリックすると、今読ミからあなたのtwitterアカウントにアクセスしていいかどうかを聞く画面がtwitterから表示されます。

twitter_setting_2.png

ここで「Allow」ボタンを押して許可を与えると、twitterにPOSTする設定が表示されます。

twitter_setting_3.png

twitterへのPOSTタイミングとして、「登録時」と「読了時」が選べます。両方でPOSTする事もできます。

初期状態では「読了時」だけ選択されています。試しに読み終わった本の状態を「読了」に
変えてみると、次のようにtwitterに自動でPOSTされます。

twitter_setting_4.png

OAuthやtwitter関連のライブラリが充実していたのでプログラムは結構簡単だったのですが、サーバにインストールしていたrubyが古くて、ローカルの開発環境ではサクサク動くのにデプロイすると認証エラーでエラーになる現象に悩まされました...
まぁ、何日も大ハマりする前にそこに気づけて良かったですが(笑)

もし何かまずい事を見つけたらimayomi@gmail.comにメールで知らせていただけると助かります。

それではご利用下さい。