MacOSXのSubversionクライアント見つかったかもでSCPluginを紹介しましたが、その後少しハマりました。
コマンドを実行(UpdateやCommit)しようとすると、
このようなエラーダイアログが出て、先に進めません。
この場合、SCPlugin自体は認証情報を覚えていないので、Subversion共通のクライアントサイドの設定~/.subversion/config
でデフォルトではコメントアウトされているstore-auth-creds
をyes
にし、パスワードをMacのキーチェインにキャッシュしてあげれば使えるようにはなります。
この設定をするとフォルダにアクセスできるユーザー全てがリポジトリに触れるようになってしまうので、それが気になる方にとってはダメなのですが…
ともかくstore-auth-creds=yes
の設定をしてからSubversionコマンドを実行すると、
このようにキーチェインにアクセスして良いかの確認ダイアログが表示されるので、「常に許可」か「許可」をクリックすれば使えるようになりました。
EclipseだとSubversionのためだけに起動するには重いですし、ターミナルでコマンドラインを実行するよりも断然使い勝手が良いのでしばらくこれで行こうと思います。