そうだった。最初は、この休み中にBlogツールを変更しようと思っていたのだった。
今使っているのは、MovableType 2.64と旧世代の遺跡ですが、前はそれほど更新もせず、書いても短い文章だけだったため、特に不便を感じていなかった。
まる2年、休止している間に、世の中はフリーのBlogツールで溢れ、おれおれサーバ(人聞きが悪い)上で動くBlogツールも先日ちょっと調べただけでも複数見つかる。良い世の中だ。
当初の目的をすっかり忘れて、休日はRuby on Railsを楽しんでしまったが、Blogツールを自分で作ろうとしてRailsを一生懸命やっているわけではない。
#typoにちょっとクラっときてカスタマイズして使おうかと思ったのは確かだが…
今のところNucleus CMSが第一候補です。
この旧MTは友人用にずっと、動かしておいて、私だけが使うために設置するなら、マルチBlogでなくても良いのでWordPress、ppBlog、P_BLOG Projectも魅力的。みんなデフォルトのデザインでもちゃんと使えそうだ。見た目は大事だ
しかし、これらはPHPでできている。使うだけなら、別に何で実装されていようと気にすることはないはずである。が、このMTを自分でカリカリ、カスタマイズしたりした経験上、PHP以外がありがたいことは確かだ。何故か。PHPが好きじゃないから。
とすると、adiaryが俄然、浮上してくる。こちらは最初に見た目を頑張って作らないといけなそうですが、Perlってのは素敵。そういう意味ではRubyであるtDiary.orgもあるが、もうあまりアクティブじゃないように見えるのがちょっと。
そんなわけで、Ruby on Railsも楽しいし作りたい物もあるので、まだしばらくは、このままかな。